頑張ってるよ、というお話
声の依頼を受けるようになってから、身体のことも考えるようになりました。
当たり前の話ではあるんですが、声と身体って超密着してるんですよね。
……ということに気づくまでかなり時間がかかりましたヨ。
元々身体を鍛えたことなんてないので、飽きないように、疲れないように…と重い、ゆるーーくできるストレッチからプランクをここ最近(といっても1〜2週間くらい)していたんですが、「声の出が良くなって」います。
「良くなっている気がする」ではなく、「良くなっている」のです。
加えて言うなら
・バテづらくなっている
・喉声が改善された
のもある。
録音された声にそれが反映されているかは分からないのですが……。
でも、収録している間は自分では変化を感じられているし、事実お仕事がとても楽しくなっているので、私自身嬉しい。
決してこれまでの収録が苦痛だったわけではありません。
ですが、演技も、声の出し方も、ほぼ全てが独学だったので「果たしてこれであっているのか?」と考えることが増えていました。(特に今年の3月くらいから)
極め付けは、ボイストレーニングの先生から「喉声ですね」と言われたことでしたね。
これまで独学で進めてきて、それでなんとかなっていたと思っていたけど、スタートラインにも立ってないじゃん、と思ってしまいました。
身体を鍛えるようになったのは本当は反り腰改善のためだったんですが……。
今は違う場所が改善されている気がする。それはそれでよし。
これからも頑張りたいな。
ここで書いたことを無駄にしたくない。
以上ダラダラ日記でした。
当たり前の話ではあるんですが、声と身体って超密着してるんですよね。
……ということに気づくまでかなり時間がかかりましたヨ。
元々身体を鍛えたことなんてないので、飽きないように、疲れないように…と重い、ゆるーーくできるストレッチからプランクをここ最近(といっても1〜2週間くらい)していたんですが、「声の出が良くなって」います。
「良くなっている気がする」ではなく、「良くなっている」のです。
加えて言うなら
・バテづらくなっている
・喉声が改善された
のもある。
録音された声にそれが反映されているかは分からないのですが……。
でも、収録している間は自分では変化を感じられているし、事実お仕事がとても楽しくなっているので、私自身嬉しい。
決してこれまでの収録が苦痛だったわけではありません。
ですが、演技も、声の出し方も、ほぼ全てが独学だったので「果たしてこれであっているのか?」と考えることが増えていました。(特に今年の3月くらいから)
極め付けは、ボイストレーニングの先生から「喉声ですね」と言われたことでしたね。
これまで独学で進めてきて、それでなんとかなっていたと思っていたけど、スタートラインにも立ってないじゃん、と思ってしまいました。
身体を鍛えるようになったのは本当は反り腰改善のためだったんですが……。
今は違う場所が改善されている気がする。それはそれでよし。
これからも頑張りたいな。
ここで書いたことを無駄にしたくない。
以上ダラダラ日記でした。
コメントを書く...
Comments